こんにちは!うつ専門メンタルケアコーチの鳥越です!
心のピンチを未来の成長と希望に変える。
「いやいや、そんなこと言うのは簡単だけど実際難しいから(; ・`д・´)」…はい。おっしゃる通り簡単ではありません。
なので、現在の自分の心の状態を知っておくことがまずは大事になります。うつ病は過度のストレス等で心が悲鳴をあげている状態です。
身体も疲労困憊になると体調を崩したり、あまり風邪を引かない人でも風邪をこじらせてしまうなどという事がありますよね。そんな時は、流石に身体を休ませる方が多数でしょう。
もし、休まなければ過労死なんてこともあり得ます。心も同様です。ストレス、悩みごとなどで日々知らず知らずに心はとても使っています。
同じく頭も使っているので考える力が乏しくなってきます。どんどんネガティブ傾向になるでしょう。「心身ともに健康な身体」という言葉があるように、どちらかが崩れると人間は辛いのです。
あなただけではないです。安心してください!あなたが弱いわけではありません。当たり前の現象なのです。なので、まず自身の状態へ目を向けて見てください。
今のあなたはどんな状態?
こんな状態の時は心に休憩を。
・無気力状態が続いている
・毎日仕事に行くのが辛くて仕方ない
・人と会ったり話すことが面倒
・何かに急かされるようで不安やイライラを感じる
・自分には価値がないと感じる
・生きる意味なんてないんじゃないかと考えてしまう
・「自分はダメだ!!」などと自分を責めてしまう。
・疲れているのに眠れない、寝つきが悪くなった、何度も目覚める
・いつもより疲れやすく、仕事・家事・育児などがはかどらない
・結婚・出産・離婚・死別などをきっかけに気分が落ち込んでいる
・将来に対して悲観的、絶望的に考えてしまう(例】どうせ生きてたって何も良いことがない。辛いだけだ。もうどうでもいい。など)
どうでしたか?当てはまるものがありましたでしょうか。何も私は脅したいわけではありません。そんな気持ちは微塵もありません。もはや逆です。
私はうつ病になり非常に苦労しました。苦労だなんて一言でくくれない、くくり切れない程の人生だったと感じています。なので、そんな経験を誰にもして欲しくないという気持ち一つです。
うつの時には否定的・悲観的な考えや、焦り、不安、罪悪感などの感情を抱いてきます。そして、意欲軽減から集中力が失われ活動性が低下するなど、行動にも変化が訪れます。
今この記事を読んでくれている方が、どんな状態かは、超能力者ではないので分かりません。
しかし、もし「辛い」というその本音を出せず「もっと、もっと頑張らないと!」と更に自身にムチを打ったり、「もっと強くならないと」と無理をしている方もいるかと思います。
あるいは、もし他人に責任が生じていることでも「自分がまだ未熟だからだ」「自分が至らなかったんだ」「ほかの人はもっと出来てる、頑張ってるんだ」と自分の責任だとしてしまっているかもしれません。
そういった気持ちを持てる事は素晴らしいです。向上心が高い方なんだと思います。
ですが、無理をしてポジティブになろうと頑張っていては身も心も持ちません。ヘトヘトに疲れ切ってしまいます。
頑張る事と無理をしすぎる事は違います。自分くらいは自分を褒めましょう。
あなたはもう頑張っています。自分がやっていることを書き出してみてもいいでしょう。自信が無ければ自分ではない誰かにみて貰う事もありです。
少しでも認めてもらうことが出来ればきっとあなたの心も救われます。少し頑張りすぎてるかも?と気が付くキッケカにもなるでしょう。
辛い時は早めに受診することや、誰かに頼ってください。治療や頼る事は「自分が弱いから」「甘え」などではありません。もし、そんな事を言う人がいたら…
おもいきり!!無視していいと思います。無視してください。
そして、人にはそれぞれ自分のキャパがあります。出来る範囲の幅が違うことを受け止めてしまいましょう。
世の全員の人がガリレオだったら気持ち悪いですよね!(笑)それと一緒です。
自分を知り、自分を受け止められることで大きく変わります。もし始めの部分に書いた状態があるとしたら心に休憩時間を与えましょう。
まずはこれらのことをしてみるだけでも、心身共に軽くなると思います。ぜひ、試してみて頂ければと思います。
そんなんじゃ楽にならなかったよ!という人は是非コメントください。その他にも何かご相談したい事がありましたらコメント欄に一言でもいいですので、コメントください。
では、この辺で失礼します。ありがとうございました。