こんにちは!うつ専門メンタルケアコーチの鳥越です。
前回はうつ状態で辛い時の過ごし方の方法について2つ(休むこと、日光を浴びること)をお話ししました。今回は、その続きをお話しします!
うつの時にこれをしていると楽になることというのは人それぞれかと思います。私は、前回お話ししたように以前から外で庭いじりをしていたりするのが好きなので、日光を浴びる次いでに少し散歩をしてみたりすることが楽になる方法の1つでした。
みなさんはどんな方法がありますでしょうか?
・散歩
・音楽を聴く
・好きな歌を歌う
・好きな映画を観る
・好きなスポーツをする
様々あるとは思いますがうつで辛い時には、それを「ただ辛いからなんとなく」という事が多いと思います。私も実際にそうでした。ですが、何となくを少し変えてみる事で実はもう少し気持ちが楽になれたりするものです。
スケジュールを考える
うつになりやすい人は好きな事をしていても、「あ~自分こんな事してていいのかな?」「本当なら仕事しなくちゃいけないのに」なんてことを考えがちです。
折角好きなことをしているのに、それさえストレスになってしまっている事があります。そこでやってみて頂きたいのが、「スケジュールを考える」という事です。
決して無理をしてやる必要はありません。無理は結局身体に毒ですので。無理せず、出来そうな簡単なスケジュールを立てましょう。
例)〇時起床、顔を洗う、近所を散歩、そのあとはゆっくりする。〇時お風呂、ストレッチでもしてみる、〇時夕飯
など何気ない普段していることをスケジュール化してみましょう。それだけで何か変わるの?と思う方もいるかと思いますが、辛い時こそ試してみてください。
スケジュール通りやれた日はなんとなく嬉しい気分にもなりますので。※例えスケジュール通りに出来なくても、1つでもやれたらOKです!その1つの積み重ねがあなたを楽にしていってくれます!
「こんなことしてて」という気持ちも軽減します。
生活リズムを守る
うつになると生活リズムは乱れがちになります。ですが、起きる時間、寝る時間が不規則であることもうつを繰り返してしまう原因の一つでもあります。
なので、起きる時間、寝る時間をしっかりと決めて過ごしてほしいと思います。実際にうつで苦しんでいる時は、私も朝は中々起きたくない、起きれない状況が続きました。
しかし、どんどん乱れていく生活を繰り返しているうちに夜も寝れなくなり、食事も適当になるという悪循環になりました。
そうなってくるとどんどん気持ちも沈んでいきます。辛いのが更に辛くなる一方なのです。実際に生活リズムを整えたらうつがすっかり良くなったなんて報告もある程です。
初めは大変ですが、目覚ましをかけるなどをしてまずは出来るだけ午前のうちに起きる努力をしてみてください。※最初は午前のうちに!!と軽いスケジュールでいいです。
また、うつが良くなり社会復帰をしたとしても、再び仕事が忙しく徹夜の繰り返しなどで、生活リズムが狂ってしまえばそれまた再発の原因になります。
「自身の健康を守ることもあなたの仕事の1つ」です。無理をして再発を繰り返すより、少しの犠牲を払ったとしても、自身の健康を守ること=生活リズムを守ることが必ずあなたのプラスになります!
音楽を聴く

うつ状態の時にシーンとした部屋や外から聞こえてくる車や工事の音を聞いているのは、あまり心にいいものではありません。
私は、外から聞こえる笑い声が正直とても辛かったです。みんな楽しそうにしているのになんで私はこんなに辛い思いしてるんだ。と思ったりしていました。
そこで、良いのが「音楽を聴く」です。
うつ状態の時は、好きな音楽を聴くことで心が休まり、辛いこころの回復を手助けしてくれます。元気を出そうとして無理にハツラツとしたような曲を聴く必要はありません。
むしろ、その時の自身の気分にあった曲(静かな曲やオルゴールなど)を聴いた方が休まります。
※周囲の方は「この曲元気になるよ」などと勧めたくなるかもしれませんが、それはしない方がその人の為です。
自分がリラックスできる曲というのは、その人の個人的な体験や趣味によって左右されるものです。あまり強く勧めてしまうと押し付けのように感じたり、優しい人は無理をしてその曲を聴いてしまう事になるので、避けましょう。
どうでしたでしょうか。少しでも心が休まる時間を作りながらも、生活リズムを守る事を心がけてみてください。
まずは少しずつ。
今回も読んで頂きありがとうございました(#^^#)
明るい気持ちになれる日が来るまでもうひと踏ん張りです!何かこの記事を読んで思ったことなどありましたら是非コメントください♪